PR / 広告 Barbour / バブアー Goods / グッズ Outer / アウター

寒い日、雨の日も安心!Barbour(バブアー)のカスタマイズパーツ&優秀アイテム

バブアーはオプションアイテムも優秀!



Barbour(バブアー) オイルドジャケット

近年人気セレクトショップでも大注目を浴びている英国ブランド、Barbour(バブアー)。

バブアーと言えば オイルドジャケットノンオイルジャケット が有名ですが、実はその他にも優秀なオプションアイテムがあることはあまり知られていません。

そこで今回は、ジャケット以外のバブアーの優秀アイテムを紹介!

バブアーのジャケットを持っている人はもちろん、持っていない人も使えるアイテムがほとんどなのでぜひ参考にしていただければと思います。

広 告


バブアーのオプションパーツで寒い日・雨の日も快適に!

雨・雪を弾く!バブアーのハット

雨を弾いてくれる、バブアーの「ハット(帽子)」。

近年トレンドのバゲットハット型で、バブアーのクラシックな雰囲気が好きな人にはもちろん、ストリートスタイルにも違和感なく溶け込みます。

バブアーでおなじみのタータンチェック柄が裏地にあしらわれており、細かいところまで抜かりなく作られています。

バブアーのオイルドジャケットと同素材で、防水機能に加え耐久性もあるので、普段用としてはもちろん、アウトドアでも活躍します。

肌触りの良い、タータンチェックマフラー

メリノウールにカシミアをブレンドした、Barbour(バブアー)定番のマフラー。

バブアーらしい落ち着いた色合いのチェック柄から、カラフルなチェック柄まで幅広いカラー展開が魅力です。

ダークトーンの多い秋冬のスタイルのワンポイントに加えたいアイテム。

保温性が高く肌触りの良いカシミアと高級メリノウールとミックスした上質な素材で、ご自身用にはもちろんギフトにもおすすめです。

上質なウールで仕上げた、指ぬきグローブ

カジュアルなスタイルがお好みの人におすすめの、フィンガーレスグローブ。

上質なウールを使用した、バブアーらしいカラー展開が魅力です。

指先が開いているので、スマホ操作などで指先をさっと使いたい人におすすめ。

ファッション性も実用性も叶う、ひとつ持っていると便利な防寒アイテムです。

紳士の風格を纏う、レザーグローブ

ツイードとレザーのコンビ素材のグローブは、英国紳士のような佇まいの逸品。

手のひら部分には柔らかなレザー、甲部分には180年の歴史を持つMOON社製のウールツイードを採用。

バブアーらしいシックな色合いのタータンチェック柄がコーディネートのポイントになります。

手袋の内部はフリースを使用し、スマートなデザインながらも防寒性の高い仕様となっています。

寒い日にプラスしたい、ライナーベスト

今回紹介する中でも、人気No.1の「ライナーベスト」。

なんとこちらは単体での着用はもちろん、バブアーの定番ジャケット内側にファスナー装着することもできる、優秀アイテムです。

単体だとリバーシブルでも着用ができるため、「バブアーのジャケットはまだ持っていない」という購入者も非常に多い逸品です。

次の画像は、ファーライナーを色違い&裏表でコーディネートしたもの。キレイめにもカジュアルにもコーディネートが楽しめるのがわかるかと思います。

1枚持っておけば、バブアー以外のアウターにもインナーダウンのようにして重ねて使用できます。

お持ちのバブアーに「ライナー」を装着したい場合は、ジャケットの内側に専用ファスナーがあるか確認が必要です。

バブアーの定番シリーズはおおむねライナーの固定が可能ですが、近年人気の TRANSPORT(トランスポート)SPEY(スペイ)などのシリーズは対応していないため重ね着での使用となります。

すでにお持ちのバブアーに合わせたい人は、スリムフィット用ライナーレギュラーフィット用ライナー があるのでその点だけ気を付けて選ぶようにしましょう。

ファーライナーはコーディネートのポイントにファッションを楽しみたい人に、キルティングライナーは薄く保温性が高いので着ぶくれが気になる人や機能性重視の人におすすめです。

レインコートのように使える、バブアーのフード

バブアーのジャケットに直接装着して使用できる「フード」。

実は、今回紹介するアイテムの中でこの「フード」だけはバブアーのジャケットをお持ちの方限定のアイテムになります。

しかし、このオプションパーツの存在を知ってバブアーのジャケットの購入を決める人も多いため、ぜひ紹介しておきたいと思います。

バブアーのフードはジャケットに装着することで、雨や雪の日にレインコートのように活躍してくれるアイテムです。

次の画像のように、襟を立てた時に裏にスナップボタンがあるバブアーのジャケットであれば装着が可能。

スナップボタンで簡単にフードを付け外しすることができるのも魅力です。

また、フードが自立するため、外出先でフードを使わないときはコーディネートのアクセントとしても活躍します。

フードはオイルドジャケットと同素材の「オイルドコットン素材」のみの展開となります。

注意点としては、バブアーのジャケットであっても一部シリーズはフードの取り付けに対応していない場合があります。

お持ちのバブアーにフード取り付け用のスナップボタンがない場合は、先ほど紹介した オイルドコットンの帽子 がおすすめです。

Barbour(バブアー) オイルドジャケット 人気シリーズを比較する【メンズ&レディース】

Barbour(バブアー)のオイルドジャケットは、クラシカルな佇まいと使い込むほどに味が出るアウターとしてファンが多いアイテムです。 ファッション性が高いだけでなく、メンテナンスを行えば半永久的に使え ...

Barbour(バブアー)の「ノンオイルジャケット」が今、注目を集めている【メンズ&レディース】

バブアーの”ノンオイル”ジャケット バブアーと言えばオイルドジャケット(ワックスジャケット)が有名。 オイルドジャケットとは、綿にオイルを染み込ませた素材で作られたバブアーの代名詞ともいえるアイテムで ...

Barbour(バブアー)普段のお手入れ方法と注意点【オイルドジャケットを長く愛用するために】

Barbourの名作「オイルドジャケット」 近年、人気セレクトショップでも注目されているBarbour(バブアー)のオイルドジャケット。 もともとは、悪天候の下で働く漁師や水夫のために油を塗ったレイン ...

Barbour(バブアー)オイルドジャケットリプルーフ(オイル入れ)について

手入れをすることで長く使える、バブアー Barbour(バブアー)のオイルドジャケットは、クラシカルな佇まいと機能性の良さで長年ファンを魅了してきました。 オイルコーティングされたバブアーのジャケット ...

まとめ

バブアーのジャケットは、ファッション性はもちろんのこと機能性が高いことでも知られていますが、もっと快適にグレードアップできる優秀アイテムも非常におすすめです。

だあまり知られていないアイテムたちですが、持っておくととても便利なのでぜひ参考にしていただければと思います。

広 告