Barbour(バブアー)のオイルドジャケットは、クラシカルな佇まいと使い込むほどに味が出るアウターとしてファンが多いアイテムです。
ファッション性が高いだけでなく、メンテナンスを行えば半永久的に使えるというところも大きな特徴のひとつ。
近年、JOURNAL STANDARD(ジャーナル スタンダード) や FREAK’S STORE(フリークスストア) などの人気セレクトショップでも取り扱われており、ファンも右肩上がりに増えています。
再注目を浴びたことで「流行っている」という認識の人も多いかもしれませんが、バブアーのオイルドジャケットは長い歴史があり『一生モノの定番』と呼べるアイテムと言えます。
そんなバブアー、初心者さんには「違いが判らない」「どう選んでいいか分からない」という人も多く見られます。
今回の特集では初心者さんにも分かりやすいよう、シリーズごとの特徴を紹介していきたいと思います。
自身の生活スタイルやコーディネートに合わせてシリーズを選ぶことで、より快適に着用できるバブアー。ぜひじっくり検討してみてください。
広 告
定番人気!ロングセラーシリーズ
まずは、バブアーが誕生して以来ロングセラーとなっている2つのシリーズを紹介していきたいと思います。
バブアーのクラシカルな雰囲気が好みで購入を検討している初心者さんは、まずこの2つのモデルをチェックするのがおすすめです。
BEDALE / ビデイル
BEDALE(ビデイル)は、バブアーを代表するモデルのひとつで乗馬用に開発されたシリーズです。
現代では普段使いはもちろん、バイクや自転車に乗る人にもおすすめのシリーズとなっています。
サイズ展開もユニセックス展開で豊富なため、男性はもちろん女性の購入者も多い人気シリーズです。
乗馬がしやすいように背面裾に「サイドベンツ」と呼ばれるスリットがあり、袖口内部には乗馬の際に風の侵入を防ぐリブニットがあります。

ビデイルには、さらにシルエットを細かく選べる3種類のモデルがあります。
レギュラーフィット(クラシック)・スリムフィット・オーバーサイズの3モデルは、着丈は同じですが身幅と腕周りのタイト感が異なります。
バブアーらしいクラシカルな雰囲気で着こなしたい人は レギュラーフィット 、
すっきりと着用したい人は スリムフィット、トレンド感のあるシルエットが好みの人は オーバーサイズ がおすすめです。
BEAUFORT / ビューフォート
先ほど紹介したビデイルと並んでバブアーを代表するモデル、BEAUFORT(ビューフォート)。
ビューフォートは、狩猟の際にジャケットの上から羽織ることを想定して作られたシリーズです。
先ほど紹介したビデイルよりも丈が若干長めに作られており、スーツやジャケットスタイルにおすすめです。

ビューフォートは狩猟用に開発されたオイルドジャケットなので、背面にある「ゲームポケット」と呼ばれる大きなポケットが特徴です。
ゲームポケットは狩猟の際に獲物を入れるために作られたものですが、現代では財布や携帯を入れたりとバッグ代わりに使う人が多く見られます。
押さえておきたい、人気急上昇シリーズ
SPEY / スぺイ
まずひとつめに紹介する人気急上昇シリーズが、SPEY(スペイ)。
フライフィッシングという川釣り用に開発されたシリーズで、水に浸りにくいようショート丈デザインとなっているのが特徴です。
釣り用の小道具を吊るすための D環 を右胸と左脇に備えており、実用性はもちろんコーディネートのポイントにも。
ゆとりある身幅のボックスシルエットで今のトレンドにもマッチしているため、セレクトショップでも展開され人気のシリーズとなっています。
クラシカルな印象があるビデイル・ビューフォートと比較すると、スペイはカジュアルな印象でショート丈デザインということもあり、男性はもちろん女性の購入者も多いシリーズです。
人とは少し違ったバブアーが欲しい人や、2着目のバブアーにもおすすめのシリーズです。
Transport / トランスポート
Transport(トランスポート)もスペイ同様に人気が急上昇しているシリーズです。
トレンド感のあるボックスシルエットでスペイとよく似ていますが、トランスポートの方がやや丈が長めです。
トランスポートの最大の特徴は、ポケットなどの機能性を最小限まで省いたシンプルなルックス。
本来バブアーの特徴ともいえるポケットなどの機能性を省き、極限までシンプルなデザインにまとめています。
上の画像のように「コーチジャケット」や「ジャンパー」のようなイメージで着こなせる印象です。
シンプルなデザインを求める方や、今っぽいシルエットで着こなしたいという人におすすめのシリーズです。
コート感覚で着れるロング丈モデル
EXMOOR / エクスモア

ロング丈が特徴的なシリーズ、EXMOOR(エクスモア)。
もともと日本限定モデルでしたが、24AWシーズンからUKコレクションの仲間入りを果たした注目のシリーズです。
ショート丈のアイテムと比べて防風・防寒に強く、寒い季節にもぴったり。
実は一番最初に紹介した「BEDALE(ビデイル)」同様、乗馬用コートとして開発されたシリーズ。
ロング丈でも動きやすいよう背面裾に2つのスリットがあり、現代では自転車やバイクに乗る人にもおすすめです。
Aラインシルエットで、ボトムやインナーのバランスを気にせずバサッと羽織るだけでサマになるのも嬉しいポイントです。
-
-
Barbour(バブアー)の「ノンオイルジャケット」が今、注目を集めている【メンズ&レディース】
バブアーの”ノンオイル”ジャケット バブアーと言えばオイルドジャケット(ワックスジャケット)が有名。 オイルドジャケットとは、綿にオイルを染み込ませた素材で作られたバブアーの代名詞ともいえるアイテムで ...
-
-
寒い日、雨の日も安心!Barbour(バブアー)のカスタマイズパーツ&優秀アイテム
バブアーはオプションアイテムも優秀! Barbour(バブアー) オイルドジャケット 近年人気セレクトショップでも大注目を浴びている英国ブランド、Barbour(バブアー)。 バブアーと言えば オイル ...
-
-
【メンズ】2025年度版 おすすめ人気ブランド福袋【買ってよかった】
通販でひと足早く「福袋」を予約しよう! 年末年始に向けて、気になる福袋情報。 ここ数年、ネットでは福袋の事前予約というものが一般的なものになってきました。 ゆっくりしたいお正月にわざわざ人混みの中にい ...
まとめ:自分のスタイルに合ったお気に入りのバブアーを選ぼう!
よく見るとそれぞれ特徴が異なるバブアーのシリーズ、楽しんでいただけたでしょうか。
ちなみに筆者自身もバブアーの大ファンで、シリーズ違いで3着を所持しています。
シルエットや機能の違いはもちろん、カラーを変えるだけでも印象がガラッと異なるので、同じバブアーでも色々なスタイルを楽しめます。
初めてオイルドジャケットを購入する際にメンテナンス方法が気になる人も多いと思うのですが、意外と簡単なので心配せずにどんどんバブアーを着て欲しいと願います。
※ メンテナンス方法は こちらの記事☞ 「Barbour(バブアー)のオイルドジャケットを長く愛用するために【普段のお手入れ方法と注意点】」で紹介していますので、気になる人は覗いてみてください。
初めてバブアーを購入する人も、2着目を検討している人も、ぜひ参考にしていただければ幸いです。
-
-
Barbour(バブアー)普段のお手入れ方法と注意点【オイルドジャケットを長く愛用するために】
Barbourの名作「オイルドジャケット」 近年、人気セレクトショップでも注目されているBarbour(バブアー)のオイルドジャケット。 もともとは、悪天候の下で働く漁師や水夫のために油を塗ったレイン ...
-
-
Barbour(バブアー)オイルドジャケットリプルーフ(オイル入れ)について
手入れをすることで長く使える、バブアー Barbour(バブアー)のオイルドジャケットは、クラシカルな佇まいと機能性の良さで長年ファンを魅了してきました。 オイルコーティングされたバブアーのジャケット ...
広 告